TOP > 妊娠・育児 > 子育て・育児 > 子供の熱中症の症状と対策
子供の熱中症の症状と対策

子供の熱中症の症状と対策

夏になると毎年のように熱中症で子供が救急車で運ばれたというニュースを耳にしますが、熱中症になると具体的にどのような症状が現れるのか知らないという方も多いかと思います。

特に小さな子供や高齢者は夏には熱中症になりやすいので、どのような症状が起こるのかまた対策法も知っておきましょう。

子供の熱中症の症状は?

高温多湿な環境に体がしっかり対応できないことで起こるさまざまな不快な症状のことを熱中症と呼びます。

梅雨くらいからジメジメと蒸し暑くなり7月8月になれば気温もどんどん上昇するので、熱中症のような症状を訴える子供が多くなります。
小さな子供は身体に異変があっても、近くにいる大人にきちんと伝えることが出来ないことも多々あります。

熱中症になれば、ふらふらしたり急に元気がなくなったりと明らかにいつもとは違う様子になります。

子供がきちんと伝えることが出来なくても、周りの大人がいち早く気づき早期の段階で対処することがほとんどなので重症になるケースは稀です。

しかし、子供だけで真夏の炎天下で遊び、大人が誰も気づかないようなことがあれば重症化するケースもあります。

熱中症も重症化すれば命の危険もあるので、まずは周りの大人が子供の異変に素早く気づいてあげることが何よりも大切です。

初期症状は?

湿度も気温も高いという環境に体が対応できずにさまざまな不調を起こすのが熱中症なので現れる症状もさまざまですが、放置しておけば徐々に症状は悪化していきます。
熱中症の初期症状としてよく見られるのが頭痛や吐き気、発熱や大量の汗をかくなどの症状です。

小さな子供は体の不調を上手く言葉で表現できませんが、頭痛がする時には「頭がガンガンする」とか、または痛さのために泣き出すこともあります。
吐き気も熱中症の代表的な症状で「お腹が痛い」とか「気持ち悪い」などと訴えることが多く、嘔吐する子供もいます。

高温多湿の環境下で体に熱がこもった状態になるので体温が高くなったり、大量の汗をかくのも特徴的な症状です。

皮膚を触ってみるととても熱くなっていて、同時に皮膚が赤く乾いた状態になっていたら熱中症を疑ってください。

夏には誰でも汗をたくさんかきますが、熱中症の場合は拭いても拭いてもダラダラと流れるほどの汗をかいたり、反対に全く汗をかかないケースもあります。
汗のかき方に異常が出るのも熱中症のサインです。

他に、ふらふらしたりめまいがしたり、手足のしびれや足がつるという症状が現れたり、全体的にぐったりとしてしんどそうにしているのも熱中症でよく見られる症状です。

重度の熱中症になると

熱中症が重度になると、名前を呼んでも反応しなかったり受け答えがはっきりしない意識障害になります。
または全身をがくがくさせる痙攣が起こります。

他にまっすぐ歩けない、声掛けするとおかしな返答をするなどの症状は重度の熱中症です。
このような症状が見られたらすぐに医療機関で診てもらうことが大切ですが、このような重度の熱中症になるケースは少ないです。

子供の場合は初期症状の段階で周囲の大人が見つけて適切な対処をしてくれるので重症になるケースは少ないですが、重度の熱中症になるリスクが高いのは高齢者だと言われています。
それでも猛暑の炎天下の中で遊んだりスポーツをしている子供は十分に注意が必要です。
遊びやスポーツに夢中になっていると水分補給も忘れてしまい、いつの間にかふらふらになり重度の症状が現れているケースもあります。

重度の熱中症になり声掛けしても反応しないような状態になっている場合、自分ではうまく水分補給もできない状態になります。

子供の熱中症対策!

蒸し暑い夏になれば子供が熱中症にかかる危険も上がりますが、正しい知識を持ちしっかり予防対策をすることで十分に防ぐことが出来ます。
子供の熱中症対策を、乳幼児と小学生からの子供とで分けて紹介しましょう。

乳幼児の対策

乳幼児はまだまだ体温調整機能がしっかり発達していないので、熱中症にかかるリスクが高いと言われています。

ですから夏には特に普段の生活の中で配慮が必要になってきます。
まずは何よりも水分補給をこまめに行うことが大切です。
小さな子供は新陣代謝が活発で夏には汗をかく量も増え、尿としても体内の水分が排出されるので脱水症状になりやすいです。

お出かけするときは特にこまめに水分補給をさせてあげ、食事のときにも水分と塩分が補給できるお味噌汁やスープなどを食べさせてあげるのがおすすめです。
また、真夏のお出かけで注意したいのがベビーカーです。

地面近くにあるベビーカーはアスファルトの照り返しなど地面からの熱を受けやすく、ベビーカーの中はかなり熱くなっています。

ベビーカーでお出かけするときには保冷剤を巻いたタオルを背中に敷いてあげたり、モバイルの小型扇風機などを設置してあげると良いでしょう。
体温調整がうまくできない乳幼児は、衣類の選び方も大切です。
綿や麻などの通気性の良い素材の薄い色の衣類を選び、下着も吸水性や速乾性に優れた素材のものがおすすめです。

帽子ももちろん必須で、首元までしっかり覆えるフラップ付きの帽子を選びましょう。
また乳幼児は体調不良になっても言葉でうまく訴えることが出来ないので、常に顔色や汗のかき方などをチェックしてあげましょう。

室内でも高温多湿の環境なら熱中症にかかる危険はあるので油断してはいけません。
子供が遊びに夢中になっていても、こまめに水分補給や休憩をさせてあげましょう。
また高温多湿にならないよう、真夏は特に温度計を見て室内の湿度と気温は常に気を付けて下さい。

大人は我慢できる暑さでも乳幼児には負担になることもあるので、扇風機やエアコンで湿度と気温をいつも最適にしてあげましょう。

小学生や中高生の対策

小学生以上になると体育の授業や部活などで熱中症にかかる子供が増えます。
運動をしっかりして暑さに負けない体力をつけることが熱中症対策になるのですが、無理をしないことも大切です。
体調が悪い日には頑張らないでお休みをするようにして、スポーツをするときにはこまめに水分補給をしながら行うことも大切です。

スポーツ時にはどんどん汗が流れていくので、水分と同時に塩分も失われていきます。
水分と同時に塩分も補給できるスポーツドリンクが、スポーツ時の水分補給には最適です。
また登下校時にも油断は禁物で、特に長い距離を歩いて帰宅する子供は帽子や日傘で直射日光から体を守りましょう。

出来るだけ日陰を選んで歩くだけでもかなり違いますし、冷却シートなどの冷却グッズで首元などを冷やすのもおすすめです。

小学生以上になれば周りの大人の目が届きにくくなるので、自分で積極的に水分補給を心がけたり体調が悪いなら先生に言って休ませてもらうなどの自己管理が大切になってきます。
また熱中症対策では丈夫な体づくりをすることも大切ですから、バランスの良い食事や十分な睡眠など生活リズムを整えてあげましょう。

ジメジメとした梅雨から気温が上がり始める初夏にかけては、熱中症にかかる子供も増えてくるので注意が必要です。

熱中症の症状はさまざまですが、頭痛や吐き気、大量の汗をかくなどが代表的な症状です。
小さな子供は自分でうまく体の不調を言葉で現すことが出来ないので、周りの大人がいつもと様子が違うところがないかいち早く気づてあげることが大切です。

こまめな水分補給と休憩、室内の湿度や温度調整にも気を配り、熱中症にならないよう注意してあげてください。

子供の熱中症の症状と対策

この記事が気に入ったら
いいね!やフォローしよう!

最新記事をお届けします。

関連記事

妊娠・育児カテゴリ一覧
CATEGORY

妊娠・出産

子供の熱中症の症状と対策 - lieto(リエット) - 女性の「嬉しい・楽しい・幸せ」を応援

妊活

子供の熱中症の症状と対策 - lieto(リエット) - 女性の「嬉しい・楽しい・幸せ」を応援

子育て・育児

子供の熱中症の症状と対策 - lieto(リエット) - 女性の「嬉しい・楽しい・幸せ」を応援

lieto 公式アカウント